導入企業様のお声

>




スタッフの夢を叶えたい

株式会社フォルテ
代表 鈴木様

事例のポイント読み

課題はリーダーシップ


point1

■対象者が多いためコーチング研修は高額になりがち

■低コストでも高い効果が見込めるものを探していた

■忙しい課長層にも受講しやすいイーラーニング

低コストで欲しい機能がそろう


point2

■面談が業務の進捗確認で終わってしまう

■そもそも1on1に必要な知識や、コーチングを体系的に学んだことがない

■コーチングは理解しているが、実践するのが難しい

課長層に変化が見えた


point3

■自ら主体的に考え、行動出来ていない

■上司と信頼関係が築けていない

■やりがいを感じられず、転職を検討している
導入背景:「部下とのコミュニケーション」にコーチングを


これまで、人材育成、組織づくりでどのような課題がありましたか?

グループビジョン2030(2030年度までに会社としてこうありたいという姿)に伴い、社員のエンゲージメント調査がありました。その調査項目の中で「リーダーシップ」項目が低く出ました。そこで、コミュニケーション、特に「上司と部下のコミュニケーション」に手当をしていくことで、数値を上げることができるのではないかと考え、手法としてコーチングに目をつけました。
活用方法:まずは30人の課長職に「コーチング」重視の内容を提示


「Trust Boarding」の導入の決め手はなんでしたか?

まずは課のリーダーにコーチングの知識やスキルを身につけてもらうことで、組織にインパクトを与えることができると思っていました。しかし、組織が大きく、課長だけでも200人以上います。コーチング研修は費用が高額になりやすく、200人全員に対して手当をすることが難しいと感じていました。低コストでありながら、高い効果が見込めそうなものを探していたところ、Trust Boardingを見つけました。内容を見ると、まず「e-leaning」があり、忙しい課長たちにも、受講しやすい学びの環境があると思いました。次に、「オンライントレーニング」があり、アウトプットする環境も備えられていると感じました。さらに、「1on1」があり、「コーチングを受ける体験ができる」というものもありました。欲しいものが全て含まれてパッケージ化されていると感じたので、導入を決めました。
「Trust Boarding」をどのように活用しているか教えてください。

導入当初は、ライン課長30名が受講しました。Trust Boardingには様々なテーマの学習が備えられていますが、その中から特に”コーチング”に特化した内容をピックアップし、e-learning、オンライントレーニング、月に1回の1on1を受講してもらっています。基本で使えるものはすべて活用していると思います。
効果:「コミュニケーションの在り方が変わった」


「Trust Boarding」を活用してみて、社員の方にどんな変化があったか教えてください。

受講者から1番多く挙がっていた声が、「コミュニケーションの在り方が変わった」という声でした。具体的には、「”傾聴”の重要性を感じ、相手の話を聴くようになった」「教えてばかりいたが、教えるばかりじゃなく、相手の考えを引き出すことが重要だと気付いた」といった声が多かったです。そこから部下ともっと積極的なコミュニケーションを取ろう、と思った課長も多く、1on1を新たに実施した方もいました。教えるコミュニケーションから引き出すコミュニケーションに変えた方からは、「部下は思っている以上に考えているのだな」と気づき、驚いたという声もありました。
「Trust Boarding」を活用してみて、管理者側にどんな変化があったか教えてください。

事務局側として1番困るのは、受講者が研修に対し無関心になることです。Trust Boardingに関しては、受講者から何かにつけて呼び止められ「この研修をもっとこうしたい!」という意見をもらうことが多かったです。皆さんが興味を持って受講してくれていることが良かったと感じています。同じ部の受講者を見ていても、1人としてマイナスに受け取っている人はいませんでした。長期間かけてe-learning、オンライントレーニング、1on1を受ける、という研修は今までになかったので、受講者にとっては真新しさもあり、受講する意欲に繋がったのかもしれません。
「Trust Boarding」のオンライントレーニングを受けてみての感想をお教えください。

社外の受講者さんとの情報交換ができたのが良かったです。普段受講する研修は、社内のメンバーと一緒に受講することがほとんどなので、新鮮でした。
「Trust Boarding」の社外コーチングサービスを受けてみての感想をお教えください。

受講者からは、「考えたこともない気づきがありました。」「自分の頭の整理ができました。」「アクションの後押しになりました。」という声がありました。一方で、アンケートを取ったのは1on1を受け始めて3か月ほどのタイミングだったので、「まだコーチングがよく分からない」という声も一部ありました。今後も継続し、効果が感じられるところまでいければと思っています。
今後:「コーチングができる」ステージへ


最後に、今後「Trust Boarding」をどのように活用されますか?

弊社の人事制度が大きく変わり、部下との面談が重要視されるようになってきました。年間で5回の面談がマストになります。面談を実践する管理職は、少なくともコーチングの基礎知識・関わり方のところは知っておくべきなので、今後もTrust Boardingを幅広く展開していくイメージでいます。また、今回Trust Boardingの導入で、課長の「意識を変える」ところまでは行きつつありますが、ここからは「コーチングができる」も重視していきたいです。「1on1の実践が自分でもできるかも」「こうやればうまくいくかもしれない」と、試行錯誤できるレベルまで行けるよう、カリキュラムの改善をしていきたいと考えています。

お話くださった企業様

forte

株式会社フォルテ

お客様に喜びと感動を与え、“笑顔”と“ありがとう”があふれる輝いている会社をめざしています。

https://www.forte-group.jp/



実績一覧

会社

経済産業省|伊藤忠商事株式会社 労働組合|丸紅株式会社 従業員組合|ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社|第一生命保険株式会社|株式会社パソナ|フジテレビアナウンス室|株式会社なだ万| NECネッツエスアイ株式会社 (代表講演として『子育てママのためのウーマンキャリアセミナー』)|株式会社NTTドコモWEBマガジン「ママテナ」|旭化成グループ|三井生命保険株式会社営業所|大和ハウス工業株式会社営業所|JA共済連 愛媛|福井信用金庫|伊予銀行|社会医療法人 財団新和会 八千代病院|株式会社サカエ広告|株式会社あわしま堂|株式会社 兵頭建築|株式会社 エフォート|株式会社CLOVER|南海放送株式会社|飯能信用金庫|王子グループ 協同日之出産業|宮崎太陽銀行|宮崎県 都城市役所 他 法人・団体様 多数

※共同会社である一般社団法人トラストコーチングの実績も含まれます。

お問い合わせフォーム

    会社名(必須)

    部署名

    お名前(必須)

    ふりがな(必須)

    メールアドレス(必須)

    お電話番号(必須)

    営業担当者名
    弊社営業担当者がいる場合にご記入ください。

    面談希望(必須)
    オンライン(対面をご希望の場合はご相談ください)

    ご希望日時(必須)
    第3希望程度までご記入ください。
    夜間・土日のリクエストもお気軽にご連絡くださいませ。

    質問・お問い合わせなど

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますがよろしいですか?(必須)
    はい